謎のペットボトル

2007年03月28日

謎のペットボトル現在、シンリバーマ周辺の木には、黄色いペットボトルがぶる下がっていますびっくり!

よく見ると、小さな虫が張り付いています。
何かの調査をしているのでしょうか??



Posted by ばんび at 00:09│Comments(9)
この記事へのコメント
ウリミバエのトラップじゃないんですか?
久米島はウリミバエの撲滅作戦の重要地点ですから。年間200億円位使ってるし。
Posted by 埼玉のオジイチャン at 2007年03月28日 22:04
>埼玉のオジイチャン
はじめまして。
このペットボトルはやっぱり虫のトラップのようです。
ちなみに、ウルミバエは根絶しています。
Posted by ばんび at 2007年03月29日 09:37
何の虫を捕まえようとしているんですかね・・・??
引き続き調査お願い致します!!
Posted by みー at 2007年03月29日 21:08
なんのトラップでしょうね?
ウリミバエの根絶作戦は、永遠に続くのですよ。
なぜなら、ウリミバエやミカンコミバエは南方から飛来して来るので定期的に
調査してトラップにかかると、本島にある施設のコバルト60を照射したメスを離すんです。小笠原諸島から琉球列島(奄美諸島を含めて)までの広大な範囲の害虫殲滅作戦は、世界唯一の実験なのです。日本はお金持ちの国だから出来ることです。
Posted by 埼玉のオジイチャン at 2007年03月30日 21:52
>みーさん
それは、秘密です。
気になるなら、みーさんが調査しに来てください(爆)

>埼玉のオジイチャンさん
たしかに、ウリミバエやイモゾウムシを駆除しているチームは
島内におります。
でも、その人たちが行っているものではなくて、
ある機関が、現在異常発生している「アーサムシ」を
どうにか駆除できないかと試験的に行っているトラップだそうです。
参考になりましたでしょうか?
Posted by ばんび@管理人 at 2007年03月31日 01:02
ではワタクシが調査に!!って、アーサ虫ですか(爆)
刺されると厄介だそうで・・・
刺されない様に島に行くときは虫除けスプレーは必須ですね!
Posted by みー at 2007年03月31日 22:24
>みーさん
あれは、刺された人にしか苦しみがわかりません(T_T)
ほんと、なんとかして欲しいです。
Posted by ばんび@管理人 at 2007年03月31日 22:48
なるほどね。
やっかいな虫だから、成功するといいな。
それにしても情報網の広さとフットワークの良さには関心しますね。
これからも観光案内的な内容より、久米島の重箱の隅を突く様な記事を楽しみにしています。
Posted by 埼玉のオジイチャン at 2007年04月04日 21:16
>埼玉のオジイチャンさん
でも、駆除よりも刺されてしまった場合の応急処置を
教えて欲しいです(T_T)
みんな困っているのですから・・・。

重箱の隅をつつくような記事ですか・・・。
それってこの狭い島では命がけですね(爆)
Posted by ばんび at 2007年04月04日 21:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。